「西九州新幹線」対面乗り換え3分以内に 武雄温泉駅で模擬訓練~開業は9月23日
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 今年9月に開業を控える西九州新幹線です。JR九州は20日、在来線特急と新幹線の対面乗り換えを3分以内に行う模擬訓練を実施しました。
JR武雄温泉駅で実施された模擬訓練です。JR九州の社員約300人が乗客役となり、特急「リレーかもめ」と西九州新幹線「かもめ」の対面乗り換えにかかる時間を測定しました。
RKB三浦良介「乗り換え所要時間の目標は3分に設定されています。時間内に完了することはできるでしょうか・・・乗り換えに約45秒。同じホームに列車があるのでスムーズに移動することができました」
20日の模擬訓練では時間の計測のほか、利用客を安全かつ円滑に誘導するためのオペレーションも確認しました。
西九州新幹線は、武雄温泉駅より東の博多駅方面へは、整備方式もルートも未定のままです。
このため、武雄温泉駅を新幹線と在来線特急の乗り換え駅とするリレー方式が採用されています。
JR九州新幹線開業準備室 今泉康彦副室長「概ね3分以内には乗り換えられたと思っております。サイン等まだ不十分でありますので、そこら辺はスムーズに乗り換えられるように整備をして、開業を無事迎えられるようにテストをしていきたいと思っております」
西九州新幹線は、今年9月23日に武雄温泉から長崎の間で開業し、博多から長崎の所要時間は最短で1時間20分と、現在と比べて30分ほど短縮されます。
個人的にはまたリレー方式が復活するのは楽しみだが、一般の乗客にとっては面倒で仕方ないだろうなー・・・
ちなみに新潟駅と新函館北斗駅のリレー方式は中間改札がホーム上にあります
乗客役のJRの職員の荷物がちっちゃいなー手荷物が少なすぎる。本物の乗客はもっと荷物いっぱい持ってるよ。コロコロ台車の女性の人もおらんし、実際は5分ぐらい必要だと思う。
鹿児島時は客室乗務員が案内してたけど今回はホームにいないからスムーズいかない。アナウンスも聞こえにくい。テストでは社員がやるからスムーズにいく
部外者だと年寄り、ガキ、車いすなど様々だからな
JR東日本の場合、新潟駅在来線1次高架化のときいなほとときの対面乗り換えはリハーサルなしの当日ほぼガチンコでした
今はスマホがあるからさらに時間がかかる。
駅についてもスマホいじっているから降りるのに時間がかかる。
スマホに夢中で放送なんて聞いてない。
一部のみどり(リレーかもめ)は降りる客も乗る客もいる。
@@ken_some さらに鹿児島と違い車両を3パターン使うから両数も違う
乗り換えのお客さん役に飲酒した人居るの?
新幹線はお酒飲んだお客さん多いよ。
個人的には武雄の駅弁をホームで買いたいわ
新八代もだけど乗換改札が無いのは不安だな
???
一体何が不安なのでしょうか。
営業1番列車は遅延確定だなこりゃ笑
駅員も言ってたよ
実際にはこんなにスムーズにならないし多客時はもっと人が多いから時間かかる